情報セキュリティ
個人情報保護対策支援
情報セキュリティ管理士認定試験
個人情報に関する検定紹介
情報セキュリティ 特集
タダほど高いものはない?利用無料サイトの登録には工夫を!
(2005.2.24)
1.蔓延する悪質な『無料』サイト。高額料金請求の罠はそこかしこに
『プレゼント・懸賞』,『出会い系』,『無料素材提供(着メロ・待ち受け)』をはじめとする一部のサービスサイトでは、個人情報を収集するだけの目的で作られたところがあります。そこで会得した個人情報は「売買」されたり「架空請求」用に悪用されることになるのです。
そういう目的のサイトは巧妙に作られているため、悪質であることを見抜くことが難しいのが現状です。では、もしそういうサイトにアクセスしてしまった場合はどうすればいいのでしょうか?
注意すべきは、「無料だと思って登録したら一部有料のサイトだった」場合や「サイトの巡回中に知らない間に会員登録されてしまった」場合などです。
前者のように自分から登録を行う場合は「必ず『利用規約』を全て目を通して」不安な場合は登録をしないことです。
後者は携帯へのスパムメールや広告メールのURLをクリック後、コーナーなどを見ているうちに「登録完了」ページが表示されて気づくことが多いようです(URLをクリックした途端「会員登録が完了」するようなワンクリック詐欺もまだまだ多い)。ここで大切なのは、まずはあわてないことです。
送られてきたメール内のURLをクリックしてサイトにアクセスした場合は、既にあなたのメールアドレスなどの情報を相手に教えている場合も考えられますが、ポイントはアクセスしたサイトをあなたが「有料サイト」と認識していたかということと、「有料サービスの利用に同意して」会員登録完了のページへ辿り着いたのかということです。
どちらも「No」なら大丈夫。後日もしも利用料の「請求メール」が届いたとしても、そのメールは無視すればいいだけです。
重要なのは、これ以上の個人情報を相手に自ら与えるようなことをしないことなのです。
どうしても気になるというのなら、メールアドレスを思い切って変えてしまうのもひとつの手です。
ミニコラム |
高額請求メールについては返事をしないこと
--高額料金請求メールのチェックポイント-- |
ニュース&トピックス
情報ア・ラ・カルト
- 金融機関の情報セキュリティ強化に金融庁が本腰
- ウイルスメールを疑似体験できるサービス
- セキュリティ脆弱性情報をオークションで販売
- 「iTunes」にセキュリティ・ホール
- 「OpenOffice.org」にキュリティ・ホール
- マイクロソフト、IE 7の最終ベータ版はセキュリティに重点
- 国内セキュリティ・ソフト市場が大幅な伸び
- 米マイクロソフト社、企業用セキュリティ製品を新ブランドで展開
- NTT西日本、「フレッツ・光プレミアム」のセキュリティ機能を強化
- セキュリティ対策に自信あり。でも実際は?
- ファイル共有ソフト「Winny」などを削除するセキュリティ対策ソフト発売
- IPA、TCP/IPの脆弱性についての文書を公開
- 中小企業向けに低価格のセキュリティサーバ
- 小中高等学校向けに無償でセキュリティ対策ソフト
- 「ランサムウェア(身代金目当てのソフトウェア)」の脅威が再び?
- 政府がウィニー対策の独自ソフト開発へ
- 日本企業はセキュリティ意識高いが自信がない?